友人に借りて読んだ本から
(写真上でクリックすると大きくなります。)
通りを歩いていたら、一面グレーのブロック塀にひときわ鮮やかな色が?
アレレレーーー???
これ、なぁ~ンだ?↓
近づいて見たら、ア・オ・ム・シ
大きい大きい。
15センチはあるかしら。どこに移動中でしょうか?
青い葉までは、かなりの距離です。頑張ってネ!
先日友人が『この本なかなかいいよ。母親に送ろうと思っている』
という本をタダで先に見せてもらってしまいました。
渡辺和子さんの『置かれた場所で咲きなさい。』です。
いたまぬようにソーッと開きながら一気に読みました。(セコッ)
NHKにも著者はでられたそうです。
なるほど、と思った内容をあげて見ました。
こんな文が。↓
信頼は98%、あとの2%は
相手が間違った時の
許しのためにとっておく
毎日を「私の一番若い日」として
輝いて生きる
歳をとることは、悲しいことではない。
新しい何かにチャレンジしていつも輝いていよう。
もしあなたに誰かに期待した
ほほえみが得られなかったなら
不愉快になる代わりにあなたの方からほほえみかけてごらんなさい。
ほほえみを忘れた人ほど
それを必要とする人はいないのだから
人生にぽっかり開いた穴から
これまで見えなかった
ものが見えてくる
思わぬ不幸な出来事や失敗から
本当に大切なことに気付くことがある
倒れても立ち上がり
歩き続けることが大切
時には立ち止まって休んでも、
再び歩き出せるかが目標達成の分かれ道
いい出会いをするためには、
自分が苦労して出会いを
育てなければならない
出会っただけでは信頼関係を結べない
「このご縁を大事にしよう」という気持ちを育てよう
きれいさはお金で買えるが
心の美しさは買えない
心の美しさは自分の心との
戦いによってのみ得られる
ネ、ネ、いい言葉がたくさんあると思いませんか?
日々の生活で少しでも心がけられたらいいなーと思いつつ・・・
そっと本をお返ししました。
友人のお母様、スミマセン!
窓辺の2年前に買ったポインセチア
枯らして最後の一鉢、今年咲きました。ヤッターー
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 友人に借りて読んだ本から(2012.09.30)
コメント
大きなあおむし。どうしてブロック塀なんか登ってるんでしょうね。
鳥に見つかったら食べられちゃうのにね。
渡辺和子さんとこの本のこと、この間、テレビでやっていましたよ。いつも若い学生さんたちと気軽に話されているそうです。
良い言葉ですね。このようにありたいと思うけど、なかなかね。凡人には難しいです。でも、心がけようと思う気持ちが大事ですね。
投稿: ゴンの母 | 2012年9月30日 (日) 21時22分
おはようございます!
人は人他人を羨ましがっても何も生まれませんね。
頭ではわかっているのですが・・・
自分の与えられた場所で輝きたいです。
後ろばかり向いていても始まりませんからね。
自分に言い聞かせています。
投稿: 恵 | 2012年10月 1日 (月) 07時31分
おはようございます。
「置かれた場所で咲きなさい」素晴らしい内容の本ですね。
どの箇所もいい言葉ですが
>毎日を「今日の私が一番若い日として輝いて生きる」
>いい出会いをするためには、自分が苦労して出会いを育てなければならない。
>きれいはお金で買えるが、心の美しさは買えない。
特にこの3点の言葉身に沁みます。
最後の一鉢のポインセチア咲いて良かったですね。
花が咲くと嬉しい気持ちになりますね。
投稿: lily | 2012年10月 1日 (月) 10時08分
★ ゴンの母様 ☆
いつもコメントありがとうございます。
NHKでやっていましたか?
見逃してしまいました。話題の本なのでしょうか。
友人が離れて暮らす(大分)お母さんに送るという本を先に見させていただきましたが、とっても内容がよかったので、ブログにUPしました。
心に留めておくだけでも、きっと違いますね、すぐ忘れるのですが・・・
投稿: まが~ | 2012年10月 3日 (水) 22時15分
★ 恵 様 ☆
いつも来ていただきありがとうございます。
キラキラ心に響く言葉がありました。
著者の渡辺さんは、きっと人格者なのでしょう。
私などは、こんな言葉通りにはなかなか日々を過ごせず、心に波風の立つこともたくさんありますが、少しでも近づこうという気持ちは大切なのかも知れませんね。
私には、なかなか難しいことですが・・・
投稿: まが~ | 2012年10月 3日 (水) 22時20分
★ lily様 ☆
いつもコメントをありがとうございます。
lilyさんも時々、心に残るいい言葉や文をブログにUPされていましたよね。
普段そのような文に出会うと、忘れないようにメモをするんですが、私の場合、あとでどこに書き留めたかわからなくなってしまうことも多々あります。
でも、懲りずにまたメモしています。
投稿: まが~ | 2012年10月 3日 (水) 23時09分
ふむふむ!
ほんま!なかなかいいこと書いてある!
特に最後の「出会いを育てるのは自分!」
この言葉気に入りました。ほんま、そうなんよね^^♪
私もコスモスの花をd激写してたら
花びらより大きくて太い虫を見つけました。キャー!
撮らなかったです。優位切りました^^;;
投稿: marri | 2012年10月 4日 (木) 12時52分
あおむし、上手く撮れてますね~
頑張れ!ですね。
素敵な言葉の数々ですね。
その様な素直な気持ちで生きて行きたいものです。
投稿: わんこ | 2012年10月 6日 (土) 15時10分
アゲハの幼虫でしょうか、大きいのが
我が家にも居ます。
いい本に出会うとうれしいですね。
この頃読まなくなってしまいました。
投稿: すず | 2012年10月 8日 (月) 22時49分
★ marri様 ☆
いつもきていただきありがとうございます。出会いを育てるのは自分、たくさんのご友人やお店のお客さん等、幅広い人脈をお持ちのmarriさんは充分達成されておられ
ることと思います。
いつも尊敬申し上げております。
私は人見知りする方なので、この点は弱いです。心がけなければ…と思うことの1つです。
投稿: まが~ | 2012年10月14日 (日) 01時45分
★ わんこ様 ☆
いつもきていただきありがとうございます。
青虫たま~に見ますが、あんなの巨大なものを見たことは、殆どないので、びっくり!
さらにブロック塀がグレー一色な所に、蛍光色のドみどりなので、よけい目立ちました。
でも、近寄ってみたら、お目目がかわいかったです。
投稿: まが~ | 2012年10月14日 (日) 01時49分
★ すず様 ☆
本は読むと近頃眠くなってしまうようになりました。
ピントを合わせるのに時間がかかり、目の調節機能が疲労してしまうのでしょうか?
したがって、話題の本でも自分で買いに行く程、積極的には、なれません。
ひとが勧める本をよっと借りてなら、読む気になります。
安易ですね。
投稿: まが~ | 2012年10月14日 (日) 01時52分